シャープノートパソコンの修理

「起動時、ハングアップになる」ため、修理を頼まれた。

症状から、リカバリーした方が確実と判断。CDドライブを内臓しないタイプなので、外付けCDドライブを接続し、リカバリーCDから起動しようとするが・・・。

BIOSをシャープのサイトに記載してある通りに設定しても駄目。どうやら、BIOSレベルで認識出来るCDドライブじゃないと駄目みたい。俺の持っている、外付けCDドライブでは認識しないようだ。まさか、純正品じゃないと駄目ということは無いと思うのだが・・・。(後で、シャープのサイトで記述を発見したが、純正品しかCDブートは保障していなかった。随分酷い話で、俺の中でシャープのイメージが悪くなった。ということは、リカバリCDが有っても、オプションの外付けCDドライブが無いと、リカバリ出来ないという事。ハードディスク領域にリカバリ領域を持たせたり、ROMにデータを持たすなど方法はいくらでも有るのに!)

セーフモードで起動し、システムの復元を何回か繰り返して、正常起動出来るようになった。どうやら、ウイルス対策ソフトとインターネット関連の常駐ソフトがバッティングしていたようだ。ウイルスには感染していなかったので、全てのアプリケーションをアンインストールし、極力工場出荷時の状態に戻す。XPの設定をパフォーマンス重視に変更するとサクサク動く。

その後、ツールでハードディスクチェック+デフラグを行うが、終わらないので放置して寝た。

今日、起きたらハードディスクチェック+デフラグが終了していたので、インターネット関連の設定を行う。実測で、3MB弱出ていたのでカリカリチェーンの必要は無いだろう。

お客さんのネットワーク設定に合わせて終了。

一時はどうなるかと思ったが、何とかなった、ラッキー。

タイトルとURLをコピーしました